難民講座のご案内
スーチーさん来日を機に考える
ミャンマーの現状とこれから
難民講座のご案内
ぜひ御参加を!
やっと良い気候になってきましたね。皆さま、お元気でしょうか。
4月13日から1週間、ビルマのアウンサン・スーチーさんが、
「民主化」政策の「実現」で、日本をはじめ各国が、「
その裏側で、ビルマ難民の帰国は厳しい状況が続いています。
私たちは、ビルマの現状や、アウンサン・
そこで、下記のように難民講座を開催しますので、
■4月21日(日) 1時半~4時半
■新宿区立元気館(電話03-3202-6291)
副都心線西早稲田駅、エレベーター口すぐ。
高田馬場駅から徒歩15分。明治通り。都立戸山高校となり。
■報告「ビルマの現状と今後」/自由討論
■参加費300円
主催:難民を支援し連帯する会(℡:04‐2998‐5501 さかい)
| 固定リンク
「情報」カテゴリの記事
- アフリカでなぜ難民が発生するのかの理解を深めるために(資料)③東アフリカ沿岸部・スワヒリの世界、マダガスタル、バントゥ・アフリカ(2013.06.17)
- アフリカでなぜ難民が発生するのかの理解を深めるために(資料)②東・北東アフリカ(2013.06.17)
- アフリカでなぜ難民が発生するのかの理解を深めるために(資料)①(2013.06.17)
- 6.16難民問題とアフリカ―難民講座の御案内―(2013.06.11)
- 移民大国スウェーデン、暴動で露呈した「寛容政策」のひずみ(2013.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント